2018/5/12 鳥海山 新山
- Kaz Satou
- 2018年5月12日
- 読了時間: 2分

メンバー 2人+1人+1人 スキー1人 他アイゼン
タイム 祓川ヒュッテ7:45~七ッ釜避難小屋9:10-9:20~七高山11:25~11:45~新山12:10-12:55~七高山13:10-13:30~七ッ釜避難小屋14:00~祓川ヒュッテ14:30
GWに登れなかったので行って見ることにした。 駐車場で山友と偶然会う。ほんとは北壁を登ろう来たらしいが朝6時半くらいの山頂は雲の流れが早いのでソロを取りやめるとことになり、急遽一緒に山頂に行くことになった。 登山届を出し祓川ヒュッテ前でアイゼンorスキーをセットしてスタート。 祓川神社の上に出ると藪漕ぎになるのでここは左巻きする。 スキーハイクアップルートと直登アイゼンルートが違うのでしばしお別れして七ッ釜小屋で落ち合うことにする。 登山道のまま進むとキツイのでスキーはほとんど左巻きするのである。 ちょっと早まって藪漕ぎして左に出てたけど登ってゆくと滑走禁止のバッテンもあり、他の方たちは難なく左巻きに入っていた。 下からみていて直登コースを横切りながら登るスキー組を見て渡れないから仕方なく登っているんだろうと早合点したのが失敗であった。がスキーを履いたままアスレチックは楽しかったからヨシ。 小屋をみるとアイゼン組は到着していてある団体とお話している。なんと青森の某山岳会らしい。八甲田より雪があると言っていた。この前行ったけどそう思う。ここでまたそれぞれのルートから七高山を目指す。 2000m付近まで来ると斜度もきつく疲れもあるので山頂が近くて遠い。 シールは水も吸っていて雪もへばり付きますます重く遠のく。 七高山山頂をみるとアイゼン組が到着している。ここでも山友がひとり増えていた。 4人なり、ここで新山に行くことになる。 この時期の新山は行ったことがない。なぜなら兼用靴だから考えたことがないのだ。 今回は気温が上がらないことを考えていたので アイゼン、ピッケルを持って来ていたのでチャレンジ。 登山道を素直に下って行く。兼用靴では結構怖い。兼用靴にアイゼンをセットして新山へ。新山は人が七高山に比べかなり少ない。七高山に登り返して下山してゆく。アイゼン組は先に下りてもらう。ひとり滑り出す。ストップ雪もあり滑りにくい。雪面温度変化、ストップ雪では板と上半身のスピード感が違うのでバランスでリカバリーして滑って行く。通常美味しいところは山頂直下と七ッ釜の急斜面、ストップ雪が残念だった。映像を見せてもらったけど自分は遅いと思いながら滑っていたけどそんな風には見えていないのをはじめて知った。
Commentaires