2018/06/18:清冽な水と花々の「焼石岳」より
- snufkin50(Member_06)
- 2018年6月20日
- 読了時間: 2分

- 画像A -
【撮影時刻】9:49
【タイトル】「姥石平」より「焼石岳山頂」を望む
【コメント】「ハクサンイチゲ」満開

- 画像B -
【撮影時刻】10:06
【タイトル】九合目「焼石神社」より「焼石岳山頂」を望む
【コメント】ここから岩稜帯を踏破して山頂へ

- 画像C -
【撮影時刻】11:05
【タイトル】雪解け水の沢を徒渉する
【コメント】「姥石平」から「銀明水避難小屋」までの道にて

- 画像D -
【撮影時刻】11:30
【タイトル】一斉に咲く「水芭蕉」
【コメント】まもなく「銀明水_避難小屋」という地点にて(下山路)

- 画像E -
【撮影時刻】11:33
【タイトル】「銀明水_避難小屋」上部雪渓から
【コメント】画像中央に「湧水・銀明水」あり。その他、近辺、至る所に水の流れあり

- 画像F -
【撮影時刻】11:38
【タイトル】銀明水
【コメント】喉の渇きを潤す「冷たい水」。休憩地として適

- 画像G -
【撮影時刻】12:19
【タイトル】石沼
【コメント】満々と水をたたえる石沼
━━━━━━━━━━━━━
□□□ 登山情報 □□□
━━━━━━━━━━━━━
【山行・実施日】平成30年6月18日(月)
【ルート】焼石岳・つぶ沼ルート
【天候】くもり時々晴れ
【メンバー】単独
【山行実績】
① 登り
6:19つぶ沼キャンプ場・駐車場-6:21登山口-7:51石沼-8:28中沼ルート分岐 -8:46/50銀明水-9:38姥石平分岐-(※画像A)-10:07焼石神社(画像B)-10:33焼石岳山頂
(※姥石平から山頂への直登はせず、周遊しました)
② 下り
10:40焼石岳山頂-10:50姥石平-(画像C・D・E)-11:36/40銀明水(画像F)-12:19石沼_展望地(画像G)-13:25登山口-13:28駐車場
【ルートの詳細】
【コメント】
① 7月15日(日)に実施予定の「一般募集登山・焼石岳」に参加をお考えの方への「参考」となれば幸いです
② ただし、「7月15日当日のコース」は「今回紹介のコース」ではなく、秋田県側・登山口のコースになるものと思われます。まもなく執行部からホームページを通じて連絡があるものと思われます
③ 焼石岳登山の各コースはいずれも距離は長いですが、変化に富んでおり、高山植物が多彩な上、「名水」に出会えます。ご期待ください
תגובות